弁護士のものの見方|他メディアの武器とは
毎日発生する事件や事故。
カメラマンは写真で。
テレビマンは映像で。
記者やライターは文章で。
それぞれ切り取って、
私たちに伝えてくれる。
弁護士のものの見方|弁護士の武器とは
弁護士が依頼を受ける事件や事故について、
弁護士は何で伝えるのか。
それは文章で伝える。
弁護士は依頼者から聴取した内容や、
現場に見に行った状況を、
文章で交渉相手に伝え、
文章で裁判所に伝える。
弁護士のものの見方|どの立ち位置から、語るのか
伝える媒体が、
写真であろうが、
映像であろうが、
文章であろうが、
一番大切なことは、
伝える側の人間が、
どの立場からものを伝えようとしているかという、
その立ち位置をどこにおくかということだ。
あなたがカメラマンだったとして、
目の前の事件や事故を、
どの視点で撮影するのか。
地べたに這いつくばって撮影するのか。
ビルの屋上から俯瞰で撮影するのか。
人物に接近して撮影するのか。
目線を合わせて撮影するのか。
同じ場面を切り取ったとしても、
出来上がりの写真はすべて別物である。
弁護士としてのものの見方|私の場合は
弁護士としての私は、
なるべく地べたからも、
ビルの屋上からも、
さらには上空からも、
寄ったり引いたりしながら、
依頼者から見た世界だけでなく、
対立当事者の視点からも、
立ち位置をいくつか変えつつ、
その出来事を眺めよう、見つめようとしています。
そのうえで、
最後には依頼者の視点で、
かつそれを読んだ相手方や、
それを読んだ裁判官が、
あぁ、そうだよな、結局この依頼者を勝たせてあげないと、
全体としてバランスがとれないよな、
とわかってもらえるように出来事を切り取って、
文章に表現するのです。
誰の立場からものをみているのか、分かりやすい文章。
しかも独善的な主張ではなく、ほかの人の立場からも検討が加えられている文章。
それでも最後には、
この人(私の依頼者)の主張がやはり正しいのだよと、
読み手(相手方代理人や裁判官)を納得させてしまう文章。
読み手を感動させてしまう文章。
これが書ける弁護士が、よい弁護士なのです。
【読者募集中です】↓↓
私からあなたを励ますメッセージが毎日届きます。
弁護士青島克行の365日メルマガ メルマガ登録/解除 | ||||||||
|
(解除はいつでも可能です)
コメントを残す