さきほどスポーツクラブのプールで泳いだ後、外にでたらですね、丁度、事務所宛の相談電話がかかってきまして(私の携帯に転送されてくる)、思わず外を歩きながらで、しかも本日が土曜日であったため、当日相談をご希望の方なのかなと思い(土曜日にかかってくる電話は当日相談希望率が90%を超えます。多分)、思わずその電話の対応をしてしまったのですね。あれほど電話での無料相談には応じないなどと言っておきながら、どんなお話なんですかー?と(→ブログ投稿 弁護士と電話相談)。
その女性がいうには、職場(店舗)で私物(バッグ、財布、免許証、自宅の鍵など)を盗まれたということで、要は、会社(店舗運営者)にこの損害を賠償してもらえないだろうかというご相談でした。
とりあえずの回答としては、従業員の荷物の置き場所がない、従業員の私物がいつなくなってもおかしくない(いつ盗みにあってもおかしくない)という店舗内の客観的状況があって、それを会社(店舗)側が放置していた等の事情がない限り、会社にその責任を問うのは難しいかもしれないと説明させていただきました。
すると、電話の向こうの相談者様は、
「じゃあ、法律事務所で相談する意味(法律事務所にわざわざ相談しに行く価値)はないってことですよね?」と、このようにおっしゃいました。
このような質問に私はどのように回答すればよいのでしょうか??
細かいことをいえば、他の従業員の状況や、店舗の状況などについてもっと把握できてからでないとなんともいえないはずなのですが、
かといって、せっかく法律相談においでいただいても、結局、会社の責任追及は難しいかもしれないという話しかできないおそれもあります。
なので、「いやいや、相談する意味はないということはないですよ」「来所していただければ、新たな別の方法も浮かんでくるかもしれません」「ぜひおいでください」とは口が避けても言えません。
結局、あくまで数分で回答して欲しいというつもりで電話をかけてこられているので、私がダラダラと細かい話をしていても、そのような正確で細かい回答は求められていないという悲しみがあるのですね。
そこで私はせつない気持になりながらも、「法律事務所で相談する意味はないってことですよね?」というご質問に対し、「まあ、そうかもしれません」という回答をしてしまいました。
この対応が正しいものか、どうなのか。
いまもすっきりしない気持を抱えております。
※実は深い問題※
ちなみに、法律事務所にわざわざ相談しにいく意味があるのかどうか?という質問には実は答えようがないのではないかと思っております。
一般論ではない回答を求めんがために、ネット情報でよしとせずに、わざわざ法律事務所に相談しに行くわけです。
そこではなるべく詳細な情報を弁護士に伝えて、その判断を求めるのです。
それを相談しに行く前に、相談しに行く意味があるか?と問うことの愚問さって分かりますでしょうか。。
それに対して回答しづらいなぁ。。と戸惑う私の気持ちが分かりますでしょうか。。
【読者募集中です】↓↓
私からあなたを励ますメッセージが毎日届きます。
弁護士青島克行の365日メルマガ メルマガ登録/解除 | ||||||||
|
(解除はいつでも可能です)
コメントを残す